はじめに
日本の全人口は約1億2700万人です。最近では少子高齢化や出生率の低下で人口減少が騒がれていますが、世界でもまだ10位とまだまだ人口大国となっています。そんな日本の各都道府県別の人口をランキングにしてみましたのでご参考下さい!
都道府県別人口ラはじめに表
| 順位 | 都道府県名 | 人口(万人)平成27年 |
| 1 | 東京都 | 1,352 |
| 2 | 神奈川県 | 913 |
| 3 | 大阪府 | 884 |
| 4 | 愛知県 | 748 |
| 5 | 埼玉県 | 727 |
| 6 | 千葉県 | 622 |
| 7 | 兵庫県 | 553 |
| 8 | 北海道 | 538 |
| 9 | 福岡県 | 510 |
| 10 | 静岡県 | 370 |
| 11 | 茨城県 | 292 |
| 12 | 広島県 | 284 |
| 13 | 京都府 | 261 |
| 14 | 宮城県 | 233 |
| 15 | 新潟県 | 230 |
| 16 | 長野県 | 210 |
| 17 | 岐阜県 | 203 |
| 18 | 栃木県 | 197 |
| 19 | 群馬県 | 197 |
| 20 | 岡山県 | 192 |
| 21 | 福島県 | 191 |
| 22 | 三重県 | 182 |
| 23 | 熊本県 | 179 |
| 24 | 鹿児島県 | 165 |
| 25 | 沖縄県 | 143 |
| 26 | 滋賀県 | 141 |
| 27 | 山口県 | 140 |
| 28 | 愛媛県 | 139 |
| 29 | 長崎県 | 138 |
| 30 | 奈良県 | 136 |
| 31 | 青森県 | 131 |
| 32 | 岩手県 | 128 |
| 33 | 大分県 | 117 |
| 34 | 石川県 | 115 |
| 35 | 山形県 | 112 |
| 36 | 宮崎県 | 110 |
| 37 | 富山県 | 107 |
| 38 | 秋田県 | 102 |
| 39 | 香川県 | 98 |
| 40 | 和歌山県 | 96 |
| 41 | 山梨県 | 83 |
| 42 | 佐賀県 | 83 |
| 43 | 福井県 | 79 |
| 44 | 徳島県 | 76 |
| 45 | 高知県 | 73 |
| 46 | 島根県 | 69 |
| 47 | 鳥取県 | 57 |
| 全 国 | 12,709 |
出典:総務省統計局のデータを参照にRan-Kingによって作成
日本の今後の人口動向
日本の出生率は1.46人と世界から見てもかなり低い水準です。このままでは確実に人口が減少していきます。内閣府の発表では2026年に日本の人口は1億2000万人を割り、2048年には1億人を割って9,913万人、2060年には8,674万人になると言われています。今が日本にとって人口が一番多い時代になります。今後人口減少によって労働力が減るので日本の経済力も衰退していくと思われます。ちょっと悲しいですよね。今後はロボットやAIが日本にとっては欠かせない存在になりそうですね。
まとめ
1位の東京都は誰もが知っているかと思いますが2位の神奈川県というのは結構意外だと思ったのではないでしょうか。ほとんどの人は大阪府だと思ったはずです。最下位の鳥取県は57万人にしかおらず、埼玉県の川口市や東京都の八王子市の1つの都市レベル人口しかいません。今もなお過疎化が続き人口減少が目まぐるしくなっています。逆に人が多いところに住むのが嫌な人にはおすすめの穴場スポットですよね。






PAGE TOP