サイトアイコン Ran-King ランキング

気象庁 日本の積雪量ランキング TOP20

はじめに

今回は日本国内での気象庁の観測点のある積雪量のランキングのご紹介になります!日本の一体どういう場所が積雪量が多いのでしょうか。ご参考下さい!




積雪量ランキング

順位 観測地点 積雪量 観測日
1 伊吹山(滋賀県) 1,182cm 1927年2月14日
2 酸ケ湯(青森県) 566cm 2013年2月26日
3 守門 (新潟県) 463cm 1981年2月9日
4 津南(新潟県) 416cm 2006年2月5日
5 肘折(山形県) 414cm 2013年2月25日
6 十日町(新潟県) 391cm 1981年2月28日
7 高田(新潟県) 377cm 1945年2月26日
8 小出(新潟県) 363cm 1981年2月28日
9 関山(新潟県) 362cm 1984年3月1日
10 湯沢(新潟県) 358cm 2006年1月28日
11 野沢温泉(長野県) 353cm 1984年3月22日
12 安塚(新潟県) 350cm 1984年3月8日
13 大井沢(山形県) 348cm 2000年3月1日
14 只見(福島県) 341cm 2013年2月25日
15 桧枝岐(福島県) 339cm 2015年2月15日
16 富士山(静岡県) 338cm 1989年4月27日
17 倶知安(北海道) 312cm 1970年3月25日
18 朱鞠内(北海道) 311cm 1982年3月10日
19 能生(新潟県) 309cm 1985年1月30日
20 白山河内(石川県) 308cm 1981年1月17日

現在の積雪ランキングはこちら

大雪の酸ヶ湯の様子

この動画は2013年2月26日の時に積雪566cmを記録した時の動画です。想像を超えた積雪量ですね。

ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode

まとめ

1位は伊吹山ということですが、伊吹山は滋賀県と岐阜県の県境にあり日本海側からの湿った空気が流れやすく、冬には雪が多く降る地域ですが年によっては大きくばらつきがあります。また山なのでランキングとしては少し曖昧さもありますよね。立山や八甲田山に観測地点があればおそらくそちらのほうが上だと思います。

また豪雪地帯は北海道のイメージが強いですが、実際多く雪が降る地域としては新潟、東北などの日本海側の方が多かったりします。その理由としては西高東低という言葉を聞いたことがあるとお思いますが、冬には西に高気圧、東に低気圧といった形になることが多く、西からシベリアなどの寒冷地から乾燥した冷たい風が流れ込み、東から湿った空気が流れ込みますそれがぶつかり合い雪を降らせます。日本海付近で発生した雪雲は山沿いで遮断されることが多く、そんため日本海側の山沿いが豪雪地帯となります。

モバイルバージョンを終了