はじめに
箱根駅伝は1920年に始まり例年1月2日と3日の2日間にわたって往路、復路、総合優勝と別れています。2017年似は93回大会が行われ、2018年は94回目の開催が予定されています。そんな93回行われた箱根駅伝の総合優勝回数が多い大学のランキングを作成してみましたのでご参考下さい!
歴代総合優勝回数ランキング表
| 順位 | 大学名 | 総合優勝回数 | 
| 1 | 中央大学 | 14回 | 
| 2 | 早稲田大学 | 13回 | 
| 3 | 日本大学 | 12回 | 
| 4 | 順天堂大学 | 11回 | 
| 5 | 日本体育大学 | 10回 | 
| 6 | 明治大学 | 7回 | 
| 7 | 駒澤大学 | 6回 | 
| 8 | 東洋大学 | 4回 | 
| 9 | 大東文化大学 | 4回 | 
| 10 | 青山学院大学 | 3回 | 
| 11 | 山梨学院大学 | 3回 | 
| 12 | 神奈川大学 | 2回 | 
| 13 | 東京高等師範学校 | 1回 | 
| 14 | 専修大学 | 1回 | 
| 15 | 慶應義塾大学 | 1回 | 
| 16 | 亜細亜大学 | 1回 | 
まとめ
近年の箱根駅伝は青山学院大学が3連覇しており、青学が強いイメージがありますが、箱根駅伝の歴代優勝回数が多い大学は中央大学となります。やはり歴史のある大きい大学が強いですね。ちなみに東京高等師範学校とは現在の筑波大学になります。来年はどの大学が優勝するのか今から楽しみです!

